ケーブルカー名 |
運転間隔 |
観光スポット |
|
下車後、目的地までの時間 |
備 考 |
青函トンネル記念館 |
20〜50分 |
体験坑道 |
|
体験坑道での見学時間は約30分間 |
ケーブルカーの乗車には、体験坑道の見学が含まれています。
(指定の便で折り返す) ケーブルカー車両は、1両
写真右は記念館展示ホール |
筑波山ケーブル |
20分 |
× |
 |
 |
展望台 |
みやげ物店 |
|
|
みやげ物店をブラブラしましょう。 |
高尾山ケーブル |
14分 |
かすみ台展望台 |
 |
 |
かすみ台展望台から |
高尾山薬王院 |
|
すぐ |
かすみ台展望台へは、すぐ
高尾山薬王院へは15分 写真右
高尾山頂へは約40分 |
御岳登山ケーブル |
20〜30分 |
大展望台 |
 |
 |
リフト |
|
|
すぐ |
大展望台へは下車後、リフトで
山頂へは、約25分 写真右は武蔵御嶽神社 |
箱根登山ケーブル |
15〜20分 |
× |
|
|
箱根ゴールデンコース 一般的には、ロープウェイに乗り換える
ケーブルカー車両は、4両 |
大山ケーブル |
20分 |
大山阿夫利神社下社 |
|
3分 |
お参りをして、名水を飲みましょう
中間駅の大山寺駅で下車した場合、大山寺まで3分 |
十国峠ケーブル |
5〜10分 |
十国峠 |
|
0分 |
十国五島を展望 |
立山ケーブル |
20分 |
|
|
|
乗りつぶし派は、立山黒部アルペンルートを進む
写真は室堂 美女平から高原バスバスで50分 |
黒部ケーブル |
20分 |
|
|
|
乗りつぶし派は、立山黒部アルペンルートを進む
写真は黒部ダム |
|
|
|
|
|
|
坂本ケーブル |
30分 |
× |
|
|
根本中堂へは、約8分なので、往復は可能だが、拝観の時間は無い。超メジャーな観光スポットなので、ここは充分な時間をとりましょう。 乗りつぶし派は、叡山ケーブルへ向かうのでは。 |
叡山ケーブル |
30分 |
× |
|
|
乗りつぶし派は、坂本ケーブルへ向かうのでは。(ロープウェイに乗り換え) |
鞍馬山ケーブル |
15分 |
鞍馬寺 |
|
|
すでに、ここはお寺の中です。車両が1両なので、すぐに折り返してもよいが、せっかくですから鞍馬寺を参拝しましょう。 多宝塔から本殿金堂までは、7分ぐらいか。徒歩で下山すると約15分。 ケーブルカー車両は、1両 |
天橋立ケーブル |
15分 |
傘松公園 |
|
すぐ |
ご存知 股のぞき |
男山ケーブル |
15分 |
石清水八幡宮 |
|
5分 |
エジソン記念碑が有名 |
西信貴ケーブル |
30分 |
× |
|
|
信貴山朝護孫子寺へは、バスで |
生駒ケーブル |
15〜40分 |
× |
|
|
山上は、遊園地(スカイランドいこま)だが |
高野山ケーブル |
列車に接続 |
× |
|
|
高野山観光には、充分な時間を ケーブルカー車両は、4両 |
六甲ケーブル |
20分 |
× |
|
|
六甲山牧場へは、バスで ケーブルカー車両は、4両 |
麻耶ケーブル |
20分 |
× |
|
|
ロープウェイに乗り継ぎ摩耶ビューラインを夢散歩 |
妙見ケーブル |
20分 |
妙見の水広場 |
|
すぐ |
妙見リフト往復(20分)は、可能だが、能勢妙見往復は更に20分 |
八栗ケーブル |
15分 |
八栗寺 |
|
3分 |
お遍路さんの気分で参拝! |
帆柱ケーブル |
|
皿倉山頂
皿倉山展望台 |
|
すぐ |
スロープカーで3分 |
ラクテンチ |
20分 |
|
|
|
遊園地内のケーブルカーですが |