**「ケーブルカーの秘密」体験ツアー** |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
六甲ケーブルの、自然公園ふれあい全国大会の野外活動プログラムのイベントとして「ケーブルカーの秘密」体験ツアーに行って来ました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
巻上場内の見学、中間地点(交差箇所)に行きケーブルカーを見学 2007年11月17(土)、18日(日) 12:30〜13:50、14:10〜15:30 大人1,000円、小人500円 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
**2007年11月18日(日)** 晴れ 新横浜 8:20発 ![]() ![]() ![]() ![]() のぞみ号(26-1285)グリーン車に乗車、いつもは隣の席に乗客が来ることが少ないのだがN700系の影響か、隣にお嬢さんが着席。つい先日の、アメトーク(テレ朝系TV番組)で、N700系芸人を放送していたが、その中で、N700系グリーン席は各座席にコンセントがあることを紹介。隣のお嬢さんは、パソコンを広げるも、番組を見ていなかったのかコンセントを使用せず。 今回のツアーは雨天中止のため、ずっと天気が気になっていました。関ヶ原付近では雨が降っており心配になりましたが、六甲山は非常に良い天気でありました。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12時30分 体験ツアーが始まる。参加者は9名。最初は、巻上機、運転室を見学する。各機械には説明が掲示され、とても親切でした。 また、今回の見学のため、旧車両のプレート等、また各種模型、資料が展示されておりました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
その後、いよいよ交差箇所へと移動する。ヘルメットを着用し車両(3)に乗り込む。 中間地点の少し手前で停車。仮設のホームが短いため、ホームと扉の位置を合わせるため微調整を繰り返す。900メートル先の山上駅から車両を動かすのはケーブルカーならではである。 ケーブルカーを降り、交差箇所でのケーブルカーの進み方について説明を受ける。 分岐地点には可動レールがないため、片一方の溝車輪はレールをはさみ、常に一定方向へと進む。つまり、ケーブルカーは交差箇所で右に行くか左へ行くかは予め履いている車輪で決まっている。実際に車輪を転がして実験していただきました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今回の見学会は、私の今まで体験した中では、最高かつ最強でした。ということで、満足しつつすぐに帰路へと向かいました。六甲ケーブルの皆様ありがとうございました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() 新神戸 15:30発 ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||