比叡山鉄道(比叡山坂本ケーブル)

滋賀県大津市

                       

線名 比叡山鉄道線
区間 ケーブル坂本−
ケーブル延暦寺
距離(勾配長 m) 2025
高低差(m) 484
最急勾配(最緩勾配) 33.3%(17.0%)
軌間(m) 1.067
営業開始 昭 2. 3.15
運転速度(時速キロ) 11.3
所要時間(分) 11
日本最長距離ケーブルカー
 
ケーブル坂本駅舎、ケーブル延暦寺駅舎は登録有形文化財

2003年4月1日より、スルッとKANSAI に参入
 
アクセス 坂本駅から、徒歩10分
JR西日本 比叡山坂本駅から、徒歩20分
距離、所要時間  公式HPより
高低差、最急勾配、速度  関西のケーブルカー10ライン・スタンプラリーと福社寺集印めぐりより
勾配、軌間  鉄道ダイヤ時刻表151より 

1927(昭2)3.15 坂本(現ケーブル坂本) - 叡山中堂(現ケーブル延暦寺)開業
1928(昭3)5.28 男山鉄道に社名変更
1945(昭20)3.20 旅客営業を休止
1946(昭21)8.7 営業再開
1949(昭24)3.15 裳立山遊園地駅(現もたて山駅)開業
1974(昭49)1.15 駅名改称 坂本駅をケーブル坂本駅、裳立山遊園地駅をもたて山駅、叡山中堂駅をケーブル延暦寺駅
1984(昭59)4.26 ほうらい丘駅開業
1993(平5)7.24 リニューアル工事終了。3代目車両運行開始
2003(平15)4.1 スルッとKANSAIに参入
2007(平19)4月末 駅構内を除き架線撤去完了

 
   
 92.5.3  14.9.18

比叡山横断チケット
比叡山延暦寺参拝券付
男山ケーブル、叡山ケーブルも
乗車可能



2014年4月1日現在
発駅 種別 行      先
ほうらい丘 もたて山
ケーブル延暦寺
ケーブル坂本 大人 片道 120 860
往復 240 1620
小児 片道 60 430
往復 120 810
発駅 種別 行      先
もたて山 ほうらい丘
ケーブル坂本
ケーブル延暦寺 大人 片道 120 860
往復 240 1620
小児 片道 60 430
往復 120 810


回 数 券
大人 8600 記名式 12枚綴り
無記名式 11枚綴り
定 期 券 1カ月 3カ月 6カ月
通勤 大人 17800 50730 96120
通学 大人 7860 22410 42450
小児 3930 11210 21320


2003年4月1日より、スルッとKANSAIに参入
スルッとKANSAI 導入記念KCARD(京阪) スタンプ 14.9.18



 2007(平成19)年、架線を撤去
従来は、車両内の電源は走行時および停車時に架線からパンタグラフにて供給されていたが、架線関係設備の保守低減等(架線、架線柱の補修、メンテナンスは山中のため困難)から架線を取り外した。
車両内に蓄電池を搭載し、駅停車時に充電し、走行時は蓄電電力を利用する。

架線撤去前
スタンプ 00.6.21

架線撤去後
スタンプ 14.9.18
剛体架線により電力を供給
 ケーブル坂本

 スタンプ 14.9.18
剛体架線
 ケーブル延暦寺

 スタンプ 14.9.18


1 縁(YEN)
ケーブル延暦寺
スタンプ 00.6.21

スタンプ 00.6.21
車内
 スタンプ 00.6.21

 スタンプ 00.6.21
 
 スタンプ 14.9.18


 
 2 福(FUKU)
 スタンプ 00.6.21

スタンプ 00.6.21 
 車内
 スタンプ 14.9.18

 スタンプ 14.9.18 

  スタンプ 14.9.18

  スタンプ 14.9.18
   

縁」と「福」この二文字は、第二五三世天台座主大僧正山田恵諦猊下
九十九歳(白寿)の御真筆です。
人々に良い縁を導くよう、また幸福へ導く車両となるように名付けました。

    
      
 
車号  1 縁(YEN)
2 福(FUKU)
最大乗車人員 145
寸法(mm) (長) 13,900
(幅) 2,720
(高) 3,815
自重(t) 12.1
メーカー (車体) 近畿車輛
(台車) 近畿車輛
竣工日(車体基準) 平5年7月23日
鉄道ダイヤ時刻表151より 


ケーブル坂本 ケーブル延暦寺
スタンプ 00.6.21 スタンプ 00.6.21

もたて山
スタンプ 00.6.21
ほうらい丘
スタンプ 00.6.21 スタンプ 00.6.21




00.6.21入手 14.9.18入手


乗車券
乗車券
乗車券 乗車券
乗車券 乗車券


開業当時の駅名は
叡山中堂 現ケーブル延暦寺  坂本 現ケーブル坂本

株主優待券 京阪電気鉄道

往復乗車券

そうだ 京都、行こう。
比叡山セット付プラン




テレホンカード
テレホンカード
出札窓口で購入
00.6.21

リニューアル前の車両  90.12.2

      


観光スポット
延暦寺
伝教大師最澄の開創。
比叡山は、東塔、西塔、横川の三つの地域に分けられこれら三塔の諸堂を総称して延暦寺という。
総本堂国宝根本中堂には、薬師如来をまつり、その宝前には、1200年間消すことなく灯り続けている「不滅の法灯」が光輝いている。
テレホンカード 延暦寺

延暦寺で購入したテレカ
根本中堂