大山観光電鉄 

  
旧車両   2015年5月17日(日)の運行を持って引退
車号  1 おおやま  2 たんざわ

最大乗車人員 101 自重(t) 8.73
寸法(mm) (長) 10,000 車体傾斜 22°
(幅) 2,593 メーカー (車体) 日立製作所
(高) 3,530 (台車) 日立製作所
竣工日(車体基準) 昭40年7月   

人員、寸法、自重、メーカー 公式サイトより

車体傾斜 大山ケーブル駅掲示より 2008.10.1


おおやま
2006.10.14

愛称表示 2006.10.14
2006.10.14

2006.10.14
  2008.10.1

2008.10.1 
   2007.12.2

   2007.12.2
 つり革  2006.10.14

  2007.12.2
鎖錠操作箱
2007.12.2

座席  2006.10.14
鹿と大山コマの模様  2006.10.14


車内  2006.10.14
たんざわ
2006.10.14

愛称表示  2006.10.14
2006.10.14

2006.10.14
座席  2006.10.14

紅葉の模様  2006.10.14
追分駅に到着  2006.10.14
2008.10.1

  2006.10.14   2008.10.1

  2011.11.25   2011.11.25


2011年11月 ヘッドマーク掲出

【もみじまつり】の紅葉ライトアップに合わせ、公募されたもの
応募要件は下記の通りであった
大山寺、阿夫利神社など大山にちなんだ図柄で、絵や文字、キャラクターでも可。カラーでサイズはA3判。
応募作品から2点を選び、運行している「TANZAWA(たんざわ)」「OYAMA(おおやま)」2両のケーブルカーの前部と後部にそれぞれ掲示された。

大山ケーブル駅にて 交差箇所にモミジと鹿を配置

 大山寺駅にて モミジカ 
  2011.11.25
 
  大山阿夫利神社にて押印


 旧車両  旧塗色
おおやま
1993.5.19

2000.6.10
たんざわ
2000.6.10 車内広告に、ケーブルカーの写真が
2000.6.10

 押しボタン  2000.6.10