御岳登山鉄道 |
東京都青梅市 |
|
武蔵御嶽神社への参拝、ハイキングへ | |||||||||||||||||||||
多くのハイカーで賑わう。御岳神社までは御岳山駅から徒歩30分
|
||||||||||||||||||||||
|
|
|
![]() |
大多摩観光開発リーフレット |
2008年3月22日新型車体導入 旧車両と比べ窓が大きくなり、最大乗車人員20名減で快適に 2014年10月塗色変更 |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
武蔵 ![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
滝本駅にて |
ヘッドマーク | ||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
交差箇所 | ![]() |
||||||||||||||||||
御嶽 ![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
滝本駅にて |
ヘッドマーク | ||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
交差箇所 | 滝本駅からすぐの地点 |
旧デザイン | |
![]() |
![]() |
日出号 ![]() |
日出号 ![]() |
![]() |
![]() |
青空号 ![]() |
青空号 ![]() |
旧車両 2008年3月11日をもって引退 | |
![]() |
![]() |
日出号![]() |
青空号 ![]() |
![]() |
![]() |
ありがとう40年青空号 ![]() |
さよならヘッドマーク![]() |
![]() |
![]() |
ありがとう40年日出号![]() |
さよならヘッドマーク![]() |
旧車両 旧デザイン | |
![]() |
![]() |
日出号 ![]() |
青空号![]() |
滝本駅 | |
![]() |
![]() |
駅名表示 ![]() |
ホーム ![]() |
![]() |
![]() |
駅構内 ![]() |
券売機 ![]() |
御岳山駅 | |
![]() |
![]() |
駅名表示 ![]() |
ホーム ![]() |
![]() |
![]() |
歓迎の文字がこれからの山登りを期待させる![]() |
![]() |
|
|
JR東日本 バウチャー券 |
青梅駅で発売 多客日には御嶽駅で発売 |
![]() |
大人 |
![]() |
小人 |
![]() |
滝本駅に駐車場あり |
観光スポット | ||
大展望台 | 武蔵御嶽神社 | |
御岳山駅よりリフトで |
御岳山駅より徒歩25分 紀元前90年、崇神天皇の時代に 創建されたと伝わる古社 |
|
![]() |