| 下表は、私の体験から作成しましたので、現在変更されている場合もありますので、ご了承願います | |
| ここでの記念券というのは、持ち帰りを前提とした写真・イラストなどが入った大きめの乗車券を称した。 記念乗車券のことではない。 |
|
| |
左の企業体名をクリックしてください |
| ケーブルカー名 | 企業体名 | 乗車券 | 集札 |
| 青函トンネル記念館 | 青函トンネル記念館 | 記念券 体験証明書付き | なし |
| 筑波山ケーブル | 筑波観光鉄道 | 記念券(機械発行) | なし |
| 高尾山ケーブル | 高尾登山電鉄 | 券売機があるが窓口でも購入可 | 改札に持ち帰れる旨の表示あり |
| 御岳登山ケーブル | 御岳登山鉄道 | 硬券豊富 自転車券あり |
改札に持ち帰れる旨の表示あり |
| 箱根登山ケーブル | 箱根登山鉄道 | 基本的には券売機 | |
| 大山ケーブル | 大山観光電鉄 | ||
| 十国峠ケーブル | 伊豆箱根鉄道 | 記念券 | |
| 立山ケーブル | 立山黒部観光 | 機械発行 立山発は便指定 |
なし |
| 黒部ケーブル | 立山黒部観光 | ||
| 坂本ケーブル | 比叡山鉄道 | 軟券多数 スルッとKANSAI |
記念券は持ち帰れる |
| 叡山ケーブル | 京福電気鉄道 | 記念券 | 乗車券部分は切取られる |
| 鞍馬山ケーブル | 鞍馬寺 | 記念券 | 乗車票部分は切取られる |
| 天橋立ケーブル | 丹後海陸交通 | 機械発行 | |
| 男山ケーブル | 京阪電気鉄道 | 券売機 スルッとKANSAI | |
| 西信貴ケーブル | 近畿日本鉄道 | 券売機 | |
| 生駒ケーブル | |||
| 高野山ケーブル | 南海電気鉄道 | 券売機 | |
| 六甲ケーブル | 六甲摩耶鉄道 | 記念券 | なし |
| 摩耶ケーブル | 神戸市都市整備公社 | ||
| 妙見ケーブル | 能勢電鉄 | 券売機 | |
| 八栗ケーブル | 四国ケーブル | 軟券 | |
| 帆柱ケーブル | 帆柱ケーブル | 軟券 | なし |
| ケーブルラクテンチ | 岡本製作所 |