1月12日  2020年 京急大師線電車のヘッドマーク   
毎年恒例の大師線のヘッドマークです。

今年も1日に川崎大師に参拝いたしました。昨年は午前2時頃の参拝で2回立ち止まりましたが、今年は午前3時頃に到着したところノンストップで参拝することができました。


ヘッドマークは今回も一般公募により選ばれた作品です。
 「西暦(2020)」、「干支(子)」、「川崎大師」 の文字を入れるのが必須です。

写真上が1日、下が12日の撮影です。なお、ヘッドマークの掲出は2月3日までの予定です。


 

1月24日  高千穂あまてらす鉄道の乗車券  
高千穂あまてらす鉄道に乗車しました。
券面にも記載されていますが、乗車するのはグランド・スーパーカートと名付けられたものです。
動力車であるトーイングトラクターを客車の前後に連結しプッシュプル運転をします。
乗車券に捺印された14:20は、発車時刻を表しています。

高千穂
あまてらす鉄道の乗車記は乗りつぶし日記にまとめてありますのでご覧ください。

 

2月8日  東京ディズニーリゾートから羽田空港へのバス乗車券  
東京ディズニーリゾートから羽田空港へのバス乗車券です。東京べイ舞浜ホテル宿泊時にホテルで購入しました。

タイトルでは単にバス乗車券と付しましたが、共同運行の券面記載各社のサイトを見るとそれぞれの言い回しが異なりました。
京急は空港バス。京成と東京ベイシティ交通は高速バス。リムジン・パッセンジャーと東京空港交通はリムジンバスと案内しておりました。なお、バス乗車の際は予約が必要となります。サイトからの予約の場合は東京空港交通のホームページからとなります。 


2月23日  岳南電車のナイトビュープレミアムトレイン座席指定券  
岳南電車の夜景電車ナイトビュープレミアムトレインで工場夜景を楽しみました。 
運行車両は、9000形で座席指定制です。名物駅弁コース【光る切符+名物駅弁+飲み物+記念品】を選択し料金は2,300円でした。
特別ダイヤで運行し、
@岳南原田〜比奈間の工場トンネルでの徐行運転(復路では一旦停止)
Aジヤトコ前〜吉原間の沼川付近で徐行運転
B復路では貨物輸送時代の電気機関車の見学
C岳南江尾駅で竹灯籠の点灯式 等の趣向をこらしてあります。

乗りつぶし日記に乗車記をUPしてありますのでご覧ください。


2月24日  サッポロ生ビール黒ラベル 「ありがとう東海道新幹線700系缶」  
新富士駅の売店で購入しました。
3月8日に東海道新幹線管内最終走行日を迎える 東海道新幹線 700 系車両の引退を記念して発売されたもので、車両と富士山のイラストがデザインされています。

なお、残念ながら2020年3月8日の最終走行列車 臨時のぞみ315号(東京9:47発 新大阪12:20着)は新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐため運休となりました。


 

7月27日  札幌市電ループ線化延伸部分乗りつぶし  
札幌市の路面電車が2015年12月20日にループ線化しました。
2015年9月に寝台特急カシオペアで札幌を訪れた時は延伸工事中でした。

今回、仕事で(日帰りですが)札幌へ行く用事があるため、合間をぬって乗車することとしました。


左の路線図の赤線部分 西四丁目−すすきの 400メートルが延伸した部分です。その区間は都心線と名付けられました。

また、札幌市電は2020年4月1日より、上下分離方式を導入し札幌市交通事業振興公社が札幌市電の運行を行うこととなった。
従って、延伸部分だけではなく全区間乗車いたしました。

なお、施設及び車両の保有整備はこれまでどおり札幌市交通局が引き続き行います。


1日乗車券の右下には札幌市交通事業振興公社と標記されています。1周しただけですので元はとっていません。

 

8月6日  仙石線・東北本線接続線乗りつぶし  
仙台から小牛田への緑色の路線が東北本線
仙台から多賀城、高城町、矢本、石巻への水色の路線が仙石線

塩釜から高城町への水色の路線が接続した部分


仕事で仙台へ行った際足を延ばしました。

2015年5月30日 東北本線と仙石線を接続し、仙台駅から東北本線手で塩釜へ、接続線で高城町へ、そして仙石線を経由し石巻駅へと運行を開始しました。愛称は仙石東北ラインです。今回、その接続線に乗ることとしました。

仙台から石巻方面へ向かう場合、仙石線を利用することとなるが駅間距離が短く駅数も多いことから時間を要しています。駅間距離が長く駅数の少ない東北本線を経由することで時間の短縮が図られました。

路線図の東北本線塩釜から仙石線高城町が接続した部分です。
仙台を出発した列車は塩釜駅を出るとの次の駅が高城町駅となるわけですが、実際は塩釜駅から東北本線を走り続けます。塩釜から松島までは10キロあります。列車は松島駅の直前で東北本線から分岐し接続線を走り仙石線へと向かいます。松島付近では東北本線と仙石線は接近しており接続線の距離は僅か300メートルです。なお、接続線の名称ですが東北本線の一部区間とされました。

従って路線図としては、接続線は塩釜から高城町と表示されていますが、運賃計算としては塩釜から松島を経由して高城町と扱います。そして、接続線の鉄道事業許可申請は松島−高城町のため接続線の開業区間は松島−高城町となります。

実際に運行する車両ですが、 仙石線は直流電化区間・東北本線は交流電化区間ですが、立地条件の問題から(おそらく費用の面も)無電区間が設置できないため交直両用電車ではなくハイブリッド気動車での運行となっている。なお、接続線は無電化区間である。


8月6日  仙石線復旧新ルート   
前述した、仙石線・東北本線接続線の乗車と併せて、ルート変更された陸前大塚 - 陸前小野に乗車しました。

仙石線・東北本線接続線運行開始日(2015年5月30日)と同日に仙石線高城町−陸前小野が運行を再開しました。
東日本大震災で不通となった仙石線は次運行を再開したものの同区間は津波により甚大な被害を被ったため営業再開まで4年間の月日を要しました。このうち陸前大塚 - 陸前小野駅は内陸側に移設され東名駅、野蒜駅も新たに造られました。



 
 

9月15日  上野動物園のモノレール   
恩賜上野動物園に行ってきました。
モノレールは、昨年 2019年11月1日より運行を休止しています。
正式名称は上野懸垂線、といい日本で最初に開業したモノレールです。遊覧鉄道ではなく鉄道事業法に基づく懸垂式鉄道として東京都交通局により営業運転を行っていました。

運行休止の理由は車両の経年劣化によるものです。車両が特殊で製造に3年程度要すること、電気設備等についても大規模な更新が必要なことから、今後の車両更新等については、都民等の意見を伺いながら検討していくとのことです。

個人的には、このモノレールを表門さらにはJR上野駅まで延伸して欲しいものです。

現在動物園は、コロナウイルス対応で事前予約が必要です。動物園に行こうと思ったのは前日ですが予約できました。

コロナウイルス対応で、室内展示はパンダ以外は見ることができず、物足りなく残念でした。
夜行性動物、猛禽類、両生類爬虫類、ホッキョクグマとアザラシ、アイアイは公開中止でした。
新しくオープンしたパンダの森ですが、解放感が出てきた感じです。少し白浜アドベンチャーワールドに追いついてきたようです。
 

10月12日  相模線寒川支線廃線跡   
寒川神社参拝の際訪れました。

国鉄相模線の寒川駅から一駅支線が伸びており、寒川支線、西寒川支線などと呼ばれていました。
国鉄分割民営化を前に廃止された路線で1984年3月31日をもって運行を終了しました。

この1984年3月31日に特定地方交通線の第1次廃止対象路線のいくつかが営業を終えました。
久慈線、宮古線、盛線は第三セクターに継承されましたが、日中線、赤谷線、魚沼線、清水港線は廃止となりました。

なお。特定地方交通線とは国鉄の地方交通線のうち、バス転換が適当とされた旅客輸送密度4,000人未満、貨物輸送密度が4,000トン未満の鉄道路線のことである。

ちなみに、寒川支線は特定地方交通線ではないが、特定地方交通線と同等の輸送実態であることから廃止されることとなりました。


当日は天気も良く散歩日和です。
寒川駅を下車ししばらく歩 き「ゲート広場を目指します。
ちなみに、ここから直ぐ北に寒川神社の一之鳥居がありここから参道が始まります。

「ゲート広場」からは寒川支線の跡地が「一之宮緑道」という遊歩道として整備されています。
とても心地よく歩けます。
少し歩くと、車輪が置いてあり、その後は遊歩道の横に線路が続きます。
人も少なく良い感じです。のんびり歩き続け、やがて、「八角広場」へと到着しました。ここがんつての西寒川駅の場所となります。
ここには、西寒川駅を示す石碑が設置されていました。近所の方と思われるご婦人が碑の辺りを清掃しており地元愛を感じました。



10月26日  Go To トラベルキャンペーン バウチャー券   
Go To トラベルキャンペーンを利用し、仙台うみの杜水族館に行ってきました。
購入したのは東京発着日帰り商品です。
Go To トラベルキャンペーンということで、バウチャー券にコース名としてGTC日帰りと記載されています。

料金ですが、
東京−中野栄往復 新幹線普通席利用+仙台うみの杜水族館入館で1名あたり11,310円です。
さらに、地域共通クーポンが1名あたり3,000円分付与されました。

水族館は空いており快適でした。残念だったのは、仙台駅の『牛たん通り』の全店で地域共通クーポンが使えなかったことです。
旅行客が最も利用しやすい牛たん店なので改善してもらいたいものです。

10月29日  けいきゅん号  
京急のオリジナルラッピング電車「けいきゅん号」です。
9回目の誕生日を記念した星形のオリジナルヘッドマークを付けて運行しています。


11月6日  那須牛乳京急電車パッケージ   
京急ストアで購入した、電車パッケージの那須牛乳です。
赤い電車で快特品川行です。

京急ストアで年に何回か販売されています。

製造者は株式会社協同牛乳で横須賀市の会社です。


11月9日  南町田グランベリーパーク駅   
東急の株主向けの抽選でスヌーピーミュージアムのチケットが当たったため行って来ました。
チケットが届いたのは1月でしたが、12月14日にオープンしたばかりで混雑を避けたいのと、コロナの影響で伸び伸びになっていました。

最寄り駅の東急田園都市線南町田グランベリーパーク駅ですが、2019年11月13日の南町田グランベリーパークのまちびらきや施設の開業に合わせて、2019年10月1日に南町田駅から改称されました。

写真上のスヌーピーですがホーム上の階段下に設置してあります。